徳 逸 記

<きもちいいいのち>の実現を目指して。表現者・徳逸(とくいつ)が記す。

心の呼吸

f:id:tokuitsu:20150703094941j:plain

自分のことだけを考えて生きる、というのはなかなか難しい。本来は。

だが多くの人はその難しさに気づかず、気づかないゆえにいとも容易く、自分勝手に生きている。少なくとも俺にはそのように見える。

 

「勝手」とか「いい加減」とか「自由奔放」とか「適当」とか、

全部いい意味で捉えれば、すべて「自由自在」と解釈できる言葉たち。

人間にとって<最高の状態>を表していると思うんだけど、実際のところ、ネガティブな意味で通用しているよね。「しっかりしてない」みたいな意味で。上で俺自身も使ってる「自分勝手」も、否定的な意味合いだし。

 

自分勝手に生きるのは、その意味をよく考えたとき、ものすごく難しいんだけど、気づかずに自分勝手しちゃってる人たちは、半端なので、ネガティブな結果だけ残しちゃってる、そういう人が大多数だってことかね。

 

自分勝手に生きて、利他的な結果を残す。自由自在って、そういうことなんだろう。

意識して生きていきたいものです。

 

毎日の生活の中で大切なのは<心の呼吸>。我が人生のテーマの一。

 

心 呼 吸 (しんこきゅう)

 

心はなかなか勝手には呼吸してはくれないもので、

意識的に呼吸させてやる必要があります。

 

最初は、「ありがとう」とか「おかげさま」とか、そういうプラスな力をもつ言葉をとにかく言ってみる。そんな感じで始めましょう。

 

言葉の力の効用で、心にフワッと高揚感が生まれるようになったふとした瞬間に、身体を大きく広げ、両手を外から内に回して、ゆっくり輪を描きます。頭上に両手がくるころに合わせて背伸びします。脊髄が上にひっぱられているイメージで。

 

自然とフぅっと息がでる。この時、吐き出されているんです。言わないように我慢したマイナスな力をもった言葉たちが。

 

俺たち人間は知らず知らずのうちに、多種多様なコミュニケーションに無防備にさらされ、影響を受けている。俺たち人間の心は、駅のトイレのように、誰かのせいでいつの間にか勝手に汚れてくるけど、次の日には誰かのおかげで勝手に綺麗になっている。(あなたが駅員さんか清掃員さんなら、職場以外のトイレをイメージしてください)

 

でもやっぱ最後は、自分で意図的に綺麗にしてやる、そういう心持ちでいないといけない。

 

心は、トイレだ。

 

だから、「心呼吸」を意図的に実践して、調子を整えていってください。

 

写真:石垣島・野底林道にて。晴天に枝広げる枯れ木。